
\失敗しない転職のために/
転職で年収アップを実現するための情報を公開
\失敗しない転職のために/
転職で年収アップを実現するための情報を公開
比較的年収が高いとされる薬剤師さんですが、職種や業種、大手チェーンかどうかなどにより年収はさまざまです。
本記事では、年収が上げやすい業種をピックアップしてご紹介致します。
本記事が転職で年収アップを狙いたい方の参考になれば幸いです。
以下は業種別の年収相場をまとめてみました。まずはこちらをご確認ください。
狙い目 | 業種 | 年収 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() | 病院・クリニック | 450〜650万円 | 年収を上げにくい |
![]() | メディカル専門広告代理店 | 500〜700万円 | 求人数が少ない |
![]() | 調剤薬局 | 500〜700万円 | 求人数が多い |
![]() | ドラッグストア | 500〜800万円 | 求人数が多い |
![]() | CRO (医薬品開発業務受託機関) | 600〜800万円 | 求人数は少ないが年収は高い |
![]() | 製薬メーカー | 600〜800万円 | 求人数は少ないが年収は高い |
ポイント
・調剤薬局やドラッグストアは、店舗数が多く薬剤師が足りていません。特に地方はそういった傾向が顕著に現れるため、特に年収を上げやすい
・CRO業界でCRAとして働く場合も高給が期待できます。外資系だとさらに年収アップが期待できる
・製薬メーカーであれば、MR以外にも品質管理や工場管理職など活躍できる領域が多い。年収アップも期待できます。
それではこういった業種の求人はどうやって探せば良いのでしょうか。
ネットの求人サイトをあてにしてはいけない
ご経験がある方もいるかもしれませんが、ネットの求人情報は実態と乖離している事は少なくありません。

求人掲載している企業は、限られた掲載枠でアピールするため、良い部分を切り取る傾向にありますし、待遇や条件面で合致しても入社前に実態を把握する事は困難だからです。
ちなみに…
年収が高い薬剤師が退職する理由に「残業が多すぎる」や「処方箋の枚数が異常」といった事は珍しくありません。
そういった実態は面接だけでは判断ができないんですね。
だからこそ失敗しない転職を実現するために、
「転職エージェントに求人票には露出していない実態情報を聞く事が大切です」
転職エージェントを利用する4つのメリット




\失敗しない転職のために/
年収アップが狙える転職エージェント一覧
「調剤薬局」「ドラッグストア」「CRC業界」「製薬会社」の求人が豊富な転職エージェントを厳選してご紹介いたします。
ぜひ無料登録して、自身の条件に合った職場を見つけましょう。